はじめまして、一匹ひつじのまことと申します。
ブログや日記を一度も書いたことないド素人ですが、これからよろしくお願いします。
最初の記事は、初心者がブログを始めたときの体験と感想を書いていこうと思います。
これからブログを始めようとしている方はぜひ参考に!
私と同じくブログ始めて間もない方はぜひ共感を!
記事を書き慣れている大先輩の方はぜひ高みの見物を!
気軽に見てもらえればと思います。
ブログ開設のステップ
ブログを開設するとき、記事をいきなり書くことはできません。
開設するにはサーバの契約やドメインの取得といった準備が必要です。
だいたいの方が同じ手順で準備すると思うのですが、ブログ初心者が開設手順を丁寧に説明したところで、情報の正確性や網羅性に自信を持てないので、ここでは私が行った大まかな流れだけ書きます。
作業のイメージだけ掴んでもらえれば嬉しいです。
- レンタルサーバの契約
- 「ConoHa WING」を選びました
- ドメイン取得やサイト名の決定
- このブログだとドメインは「onesheepblog.com」、サイト名は「一匹ヒツジのマコト」ですね
- 契約者の情報入力
- 契約者の名前、住所、電話番号などの個人情報を入力
- WordPressの設定
- パーマリンク設定やテーマの有効化
- WordPressのプラグイン導入
- セキュリティや利便性の向上のためにいろんなプラグインを導入
- 記事の執筆
- ここでようやくブログがスタート!!
ドメインとか、パーマリンクとか、難しい単語が並んでいます。
パーマリンクは決してゼルダの伝説のトゥーンリンクみたいなものではありませんよ!!
実際の詳細な手順については、有識者の方々が動画やブログで解説してくれているので検索してみて下さい(後で私が参考にした動画も紹介します)。
レンタルサーバの契約~WordPressの設定
レンタルサーバの契約~WordPressの設定(ブログ開設のステップ1~4)の作業は20分でできました。
ブログ初心者向けの動画を見れば何も難しいことはなく、淡々と情報を入力していけばよいです。
レンタルサーバの契約はプランを選ぶだけです。
私は1年契約で料金は10432円でした(1年契約の月々911円で10932円でしたが、参考にしたヒトデさんの記事に500円オフクーポンがあったので少しだけお得になりました!!)。
ドメイン取得やサイト名の決定については、サイト名は後で修正できますが、ドメインは一度取得すると変更できないので、ちょっと悩みました。
事前にドメインを決めておけば、ステップ1~4は15分でできます。
ちなみに、私が参考にしたのは「【リベ大】スキルアップチャンネル」のブログ基礎講座とブロガーのヒトデさんの解説動画です。
リベ大は個別に動画が分けられていて分かりやすく、実際の画面を見せながらブログの立ち上げ方を教えてくれています。
ヒトデさんも実際の画面を見せながら教えてくれているのは同じですが、たびたびブログの立ち上げ方の動画を上げられているので、最新の情報が分かって安心できます。
どちらも実際の操作画面を映しながら設定内容を丁寧に説明してくれるので、とても分かりすく簡単にブログ開設ができました。
WordPressのプラグイン導入
プラグインの導入はちょっと大変でした。。。
導入するプラグインの選定と各プラグインの設定をトータルすると、3時間ぐらいかかっていたと思います。
プラグインはセキュリティの安全性を高めたり、サイトの利便性を上げてくれるというメリットがあるのですが、プラグインを入れ過ぎるとサイトの処理が重くなったり、導入したプラグイン同士の相性が悪いとうまく機能してくれなかったりするデメリットがあります。
そんなメリットとデメリットの天秤を考えると、最初に導入するプラグインは慎重に考えなければいけないなと思いました。
そんな中で、私が現時点で有効にしているプラグインは全部で9個です。
- BackWPup :WordPress のバックアッププラグイン
- 将来的にブログで頑張って積み上げてきたデータが全部消えるのは怖いなぁと思ったので導入しておきました
- Broken Link Checker :リンクエラーや存在しない画像があるかブログをチェックし、見つかった場合はダッシュボードで通知する
- リンク切れしちゃってるページがあるとブログが更新されていないのかな?と閲覧者に誤解を招く恐れがあるので入れておきました
- Contact Form 7 :お問い合わせフォームプラグイン
- ヒトデさん曰く、「ブログにおいてお問合せは超重要」とのこと
- まだまだ先の話になると思いますが、とりあえず入れておきます
- EWWW Image Optimizer :画像を圧縮して表示速度を高速化するプラグイン
- ブログが重くなる大きな要因は画像らしい!
- このプラグインがあれば、画像のデータ量が小さくなり、画像によりページが重くなるのを防いでくれます
- Google XML Sitemaps :XMLサイトマップを自動生成できるプラグイン
- 効率的にSEO対策ができるらしい
- reCaptcha by BestWebSoft :自動化されたボット(BOT)による悪意のあるリクエストから防御できるWordPressプラグイン
- Invisible reCaptcha for WordPressの代替手段として導入したプラグイン
- SiteGuard WP Plugin :WordPressの管理画面とログイン画面を保護するためのWordPressプラグイン
- 第三者にこのブログの管理画面にアクセスされると、記事を削除されたり、ウイルスを入れられたりする恐れがあるので、このプラグインで対策します。
- Table of Contents Plus :WordPress記事の目次を生成できるプラグイン
- この記事を書いているときに、目次が欲しいなぁと思って調べて導入しました
- 毎回、目次を手動で設定するのは大変だし、自動生成してくれるようなので導入しました
- Cocoonのデフォルトの目次でも自動生成はできますが、Cocoonのデフォルトだと、目次リンクをクリックしたときにスクロールで移動してくれませんでした
- WebSub (FKA. PubSubHubbub):ブログが更新されたときに更新情報をGoogleなどへ通知するプラグイン
- インデックスが早くなるとのことで、SEO対策で導入しました
基本的に先ほど参考にしたチャンネルにプラグインに関する別の動画があるので、だいたい動画の通り進めれば設定できるのですが、「Invisible reCaptcha for WordPress」の部分はちょっと工夫が必要でした。
「【リベ大】スキルアップチャンネル」の動画は2021/08/18の投稿でやや情報が古く、Invisible reCaptcha for WordPressは設定ができませんでした。
コメント欄には「PHPのバージョンが8.0以上の方は、7.4に下げていただくと不具合が解消される可能性があります。」と記載がありましたが、他のサイトでも情報収集したところ、このプラグインを無理やり入れてブログが真っ白になったとの情報がありました。
さらにこのプラグインの最終更新を見てみると、なんと3年前!!!(2023/01/09時点)
セキュリティ対策のプラグインの最終更新が3年前って「さすがに危険じゃないか!?」と思って、これが決め手になって、代替プラグインを入れることにしました。
また、ヒトデさんはセキュリティ対策として「Akismet Anti-Spam」をオススメしていましたが、このプラグインは商用利用できません。
将来的に収益化したいなどを考えた場合、初めから商用利用OKなプラグインが良いなと思って、「Invisible reCaptcha for WordPress」と「Akismet Anti-Spam」の代替手段として「reCaptcha by BestWebSoft」を入れました。
プラグインの導入で参考にしたのは以下のサイトです。
一部導入していないプラグインもありますが、今の自分には不要なだけで、ブログを続けられたら後で入れようと思っているものもあります。
「reCaptcha by BestWebSoft」の参考サイトは以下のページです。
記事の執筆
ここまでの作業を終えて、ようやく記事を書けるようになります。
タブの設定方法、サイトのデザインの変え方、エディタの使い方など、いろいろ時間があるときに調べてみようと思います。
他にも読みやすい文章の書き方やSEO対策などは、これまでまったく勉強してこなかった分野なのでいろいろと覚えることが大変そうですが、記事を書くこと自体は楽しかったです。
本当は開設時の感想をメインに書いて、今後記事にしたいこととかを少し書きたかったのですが、記事を書いていると、最初に頭の中で描いていた書きたかったことや着地点からかなり逸れてしまいました。
で、でも、ブログ開設の大まかなイメージとプラグインの導入対象は、人によっては参考になる情報かな!?と思います(誰かそうだと言ってくれいっ!!)。
最初は記事を書き続けることが何よりも大事だと個人的に思うので、記事の執筆をメインで進めつつ、少しずつブログの勉強もしていきたいな~と思います。
それにしても、記事は1時間程度で書けるものと思っていましたが、ブログ開設でやってきたことをツラツラと書いただけで、4時間もかかってしまいました /(^o^)\ナンテコッタイ
まとめ
今回はブログ開設の体験を書いてきましたが、初心者の方の参考になったでしょうか?
正直、記事の見やすさとか、読みやすさの部分については自信はありませんが、プラグインの部分については同じくつまづく方もいると思うので参考になれば嬉しいです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
コメント